|
レース当日ですが、集合後、出場者全員でコース設営(9時からの予定ですが、最近は大体9時半頃)、その後エントリー(有志による試走という名の練習走行あり)、出走です。
レースはF1、ストック、540、ミニの順が基本です。
午前中1ヒート、午後1ヒートの予選(6分間耐久)、決勝は全員決勝で勝ち上がりあり(6分間耐久)となります。
なお、勝ち上がり後すぐに上位メインの決勝ですから、少なくとも2ヒートは連続走行しても大丈夫な設定が必要です。
お昼休みは約40分で練習走行ありです。
路面は一般的なアスファルト舗装ですから、クリッパーと同じタイヤで大きな問題は無いでしょう(そこまで拘らないレベルで遊んでます)。
ちなみに前回(1/3)は、自分はタイヤ:ゼノン28、インナー:ゼノン緑、ホイル:ゼノン
でしたが、決勝スタート直後はややツラめでした。周りは大体ソレックス24で走行していたようです。
ギヤ比はモーター:タミヤTZを6:1で使用しています。
クリッパーより48ピッチで1枚低め位ですね。
|
|